面接は何時の回を予約するのが良いのか?
こんにちは、就活無双です。
大学の授業を後期は3コマ取っているのですが、全て英語で行われていて全然内容が分かりません。
卒業に必要な単位は取り終えているので、卒業に支障はないのですが、自分の詰めの甘さに辟易しますす。はあ。
さて、今回は大人気コーナー【オンライン面接の小技】のお時間です!

本当に大人気なんですか??

細かいことは気にしないよ。
正直、前回の【ステルス作戦】の記事は不評でした(笑)伝わりずらかったですね。
文章力がなくて申し訳ないです。

そもそも、需要がなかったんj…

辛辣だねえ。
大丈夫です!今回紹介する小技は、多分需要あります。役立つと思います!
その名も、【面接の予約時間は、自分のガクチカと要相談するんだ作戦】です。

”その名も”とか言う割に、作戦名が長すぎてよく分かりません。

今から分かりやすく説明するよ!
もう少し詳しく言うと、【 自分のガクチカの、ユニーク度によって面接の予約時間を決めた方が良い 】ということです。
具体的には
自分のガクチカがユニークな就活生→1日の一番後ろのコマ (なるべく後ろのコマ) 自分のガクチカが一般的な就活生→朝一か午後1のコマ (なるべく前のコマ)
ということです!

ガクチカが一般的な就活生が、なるべく前のコマを取るのは理解できる。
でも何故ガクチカがユニークな学生は後半のコマを取るとよいの?

面接官に、よりインパクトを与えられるからだよ。
一般的に就活生のガクチカは、似たり寄ったりで本当に面白くないです。面接官も聞き飽きています。
1日の中で何十人も面接する場合は、尚更です。面接官も午後には飽きてきています。
だからこそ、ガクチカがユニークなら、面接時間を1日の後半に設定することで、面接官に【衝撃】を与えられるんです。
つまらないガクチカを聞き飽きた中での【衝撃】なので、そのインパクトは大きいはずです。

なるほど、なんとなく理解できました。少しは理にかなってますね。

僕はこの作戦を使って、皆がとりたがらない後半の予約を率先して取っていたよ。
毎回、面接官の顔がみるみる明るくなっていく様子が分かったから結構効果あると思うよ!
面接が本格化して、クリック戦争が始まる時期になったら、意識してみると良いかもしれません。
コメント