お久しぶりです。就活無双です。個人的に非常に忙しくて、記事の投稿ができておらず申し訳ありません。
就活も本格化するので、そろそろ真面目に書いていこうと思ってます。
さて、今回は【3月、4月って就活生はなにを行うべき?】というテーマで書いていきたいと思います!

3月、4月で行うべきことは?

ずばり、人によるです!
そりゃそうですよね。内定を複数個持っていて、自己分析もESも完成している就活生と、就活を始めたばかりの就活ビギナーが同じわけないですもんね。
なので今回は、商社やメガバン、デべ等を志望する就活生にフォーカスしたいと思います。
(次回、就活初心者向けにも書きます!)
行うべきこと
・(滑り止めの企業の内定を獲得する)
・WEBテスト対策
・ESや面接対策のブラッシュアップ
・OB訪問
・祈祷
(滑り止めの企業の内定を獲得する)
商社やメガバン、デべ等の割と倍率がえぐいとこを受ける就活生は、その前にどっかしら内定を持っておきましょう。別の記事でも書いていると思いますが、面接で持っている内定先企業をちらつかせることは不利には働きませんし、何よりも精神的な余裕が生まれます。個人的なお勧めはコンサル業界です。
○○センチュアとか、BIG4当たりなら余裕で内定出しまくってると思うのでまだ受けれるコンサルがあれば、受けておきましょう。ケース面接の練習にもなると思います。
既に内定を持ってる人は大丈夫です。
WEBテスト対策
実際にZOOMをしたりしている就活生には言っていますが、WEBテストをなめてはいけないです。
実際、23卒の伊藤○商事のインターンでもかなりの数がWEBテストの段階で落とされていました。
インターンの方が本選考よりも倍率が高いとはいえ、油断は禁物です。
テストセンターを、別の企業で受けられる場合は踏み台にして、練習しまくりましょう。
ESや面接対策のブラッシュアップ
内定を12月とかにとってる、外コンや外資系内定保持者にありがちなのですが、ESや面接の応対等は練習しなおした方が良いです。面接をしていた頃はずらすらと言えたフレーズが、出てこなくなってることがあります。わざわざ、面接練習をセッティングする必要まではないと思いますが、脳内でシミュレーションしておくと良いでしょう。
OB訪問
ぶっちゃけ、僕が言えた口ではないですがOB訪問はした方が良いです。
というか、僕が知る限り、優秀な学生はかなりの数のOB訪問を既に開始していますね。
僕でも最近では一日に3件は申し込みがあるくらいなので結構本格化してきているのだと思います。
OB訪問の際は小技があるので、そちらの記事を参考にして下さい。
祈禱
多分、ここまで読んで下さる学生の半分くらいの方はもう内定も持っていて、上記のようなことも既に行っている状況なのだと思ってます。
『俺ぶっちゃけ、OB訪問くらいしかやることないんだけど他の優秀な就活生って今何してんだろ?』
的な感じなんだと思います。
他の優秀な就活生もそんな感じだと思います。昨年からコツコツ努力してきた余裕があるんだと思います。
祈りましょう。ある程度の努力をしたら【そこそこの運ゲー】です、就活なんて。
まとめ

やること意外とない!けれど、強いて言うなら”企業研究”に時間を使うと良いと思います!
コメント