
こんにちは!就活無双です!
今回は就活生がとるべき【資格】に関してに書いていきます。
僕が持っていた資格

就活無双さんは、就活時にはどんな資格を持っていたのですか?

僕は、【①G検定②FP3級③簿記3級】の3つ
を持っていました!
僕の資格に関しての記事は別にあるのでそちらを参考にして下さい。
そもそも資格は必要なのか?

絶対に必要なわけではないです。
資格を取る理由は人それぞれなので、一概には言えません。
しかし、ざっくりと【就活を有利に進めるため】という観点で言えば、絶対にいらないです。
「とりあえず簿記は取っておこう」とか、「とりあえずFPを取っておこう」と取得する資格に意味はないと僕は思います。
僕自身も資格を沢山持っていたわけではありませんが、就活はそこそこ上手くいきました。
ただ、【資格】を持っていると【話のネタ】にすることができます。
ESに書くことができたり、面接の際に話す材料になるのです。
なので、「自分の志望動機に信憑性を持たせるため」とか「ESにわざと書いて、面接で資格系のテーマに話を誘導する」為に取得する意味があると思っています(笑)
何の資格を取れば良いのか?

僕は、ITデジタル系の資格か、凄くニッチな資格を取るべきだと思います。
後、TOEIC(笑)
ITデジタル系の資格
1つ目のITデジタル系の資格に関して言えば、自分がデジタル領域に関して興味があることをアピールする材料になります。僕の取得したG検定も上記に該当しています。
他にも、ITパスポートとか基本情報技術者試験が挙げられます。
ほぼ全ての企業でDXが推進される現代において、例え営業(デジタルから遠い職種)であってもITやデジタルの知識を持っている必要があります。
デジタルに精通していることが、全ての職種において前提になる世の中なのです。
文系だからPCは使えない、AIとかよく分からないとか、そういったITリテラシーがない人間は仕事の幅を自分で狭めていくし、会社としても扱いにくくなると思うんです。
更には、その基準が今後どんどん押し上げられていくと考えています。
ITデジタル系の資格を取り、昨今のDXの潮流と絡めることで、他の就活生よりも深い志望動機を作ることができるのです。
このITデジタル系の資格に絡めた志望動機に関しては、別の記事に書いていますのでそちらを参考にして下さい。
ニッチな資格
2つ目のニッチな資格に関しては、何でも良いです。
猫検定とか温泉ソムリエとかそういう類のものです。これは単に話のネタにするだけです。
「自分結構好きなものはとことん追求するタイプなんですよね(笑)」みたいな感じで自己PRを補足する感じに使うと効果的です。

この子、興味あることに主体的に取り組んでいけるタイプだな、採用!
ただ、あまりにもアホな使い方をすると事故PRになるので注意しましょう。
TOEIC
まあ、あってもなくても良いとは思いますが、一応載せときます。
ちなみに、TOEICを受けたことがなくても外コンとか総合商社の内定は余裕で出ます。
ソースは僕です。なので、900点くらいとれる自信がある人は受けても良いと思います。
700点くらいだと寧ろ書かない方が良いと思います(笑)
ちなみに就活が終わってから僕が初めてTOEICを受けた時の点数は”690点”でした(笑)
そこから、5日間で900点まで上げましたがそれもまたいつか記事にします(笑)
まとめ
闇雲に資格を取ろうとしてる就活生は、一度考え直そう。
G検定とかまじでおすすめです。
もしかしたら、難易度が高くなってるかもしれないけど、僕が取得した時は超簡単でした。
AIの資格ってだけでカッコいいし、難易度簡単なのにあまり有名じゃないので、

G検定?知らないけど、AIの資格?なんか難しそうなの持ってるな、すげえ、採用!
みたいになるきがしなくもなくもなくもなくもなくもないです。
コメント