
はぁ…。どうしようかしら。

こんにちは、就活ガール! 溜息なんてついてどうしたの?

実はOB訪問を行いたくて、沢山の方にメールを送ったのだけれど、一向に返信がないんです…。

なるほど。確かに決算などで3月は忙しいって聞くよね。
だから、早いうちからOB訪問をしておこうって言ってたのに…。

うう…。後悔しかないです。何かいい方法はありませんか?

よくぞ聞いてくれた!
ありますよ、最高の一手が!

え!教えてください!!!
高確率でOB訪問を斡旋してもらう方法
ずばり、【マイページや企業HPの問い合わせから直接お願いをする】です!
選考時期に入り、マイページが作れるようになったからこそ使える技ですね(笑)
「企業に直接OB訪問をお願いするなんて失礼では?評価が下がるのでは?」と考える方もいるかも知れませんが、僕は関係ないと思っています。
寧ろ、積極性や志望度の高さをPRすることができて印象に残るのではないでしょうか(笑)
恐らく、ほとんどの就活生が問い合わせからOB訪問をお願いしたことはないと思いますが、僕は普通にお願いしていました。しかもかなりの高確率で成功していました。
勿論、斡旋して頂けた際には、オフィシャルなOB訪問なわけですから、いつも以上に入念な準備は必要でしょう。
フォーマット
やたら「何て聞けばいいんですか?」とDMくるので、打ち込む文章の例を掲載しておきます。
適宜変えて、お問い合わせにぶち込んで下さい。なお、僕が使っていた文章なので正しい文法なのかは保証しません(笑)
初めてご連絡差し上げます。 ○○大学 ○○学部 ○○学科の△△△と申します。 この度、OB訪問のお願いでご連絡差し上げました。 私自身、貴社の志望度がかなり高く、1人でも多くの社員様にお話を伺いたいという思いでご連絡差し上げました。 ご多忙中とは存じますが、お時間を頂けるようでしたら、~部の社員様にお話を伺いたく思います。 又、以下の日程でご対応いただけると幸いです。 ○月○日 (水)○時~○時 ○月○日 (木)○時~○時 ○月○日 (金)○時~○時 問い合わせからのお願いで大変恐縮ではございますが、 なにとぞよろしくお願い申し上げます。
本来なら、こちらから日程を提示する以前にOB訪問させて貰えるか聞くべきでしょうけど、関係ないです。とにかく御社で働きたすぎて、思わず連絡しちゃった!てへぺろ。みたいな雰囲気で乗り越えます。
後、自分がどの部署や、どんな職種の方に話を聞きたいかは記載を忘れないようにしましょう。
まとめ
「OB訪問したいのに全然できない。けど、絶対御社に行きたい!」って人は実践して。
コメント